田舎いいんじゃない?

熊本から、日々の暮らしにまつわるお話を綴ります。ペット、インテリア、DIY、お料理、好きなもの、好きなこと・・・気ままにご紹介します。

熊本県民あるある

本日のこはだちゃん、パソコンを叩く私の膝の上ですやすや。

この後、爪を切られることをまだ彼女は知らない・・・

f:id:aki_saka_1231:20180217104159j:plain

 

 

高校卒業まで熊本で生まれ育ち、48歳まで福岡の荒波にもまれ、熊本に帰ってきて早1年と数ヶ月。すっかり言葉も熊本弁に戻り始めた今日この頃。できれば博多弁のかわいらしい女子(せめて言葉使いだけでも)のままが良かったっちゃん・・・。

 

さて、今日は「熊本県民あるある」ということで、いろんな身の回りで感じたことをご紹介します!

あくまでも私の個人的な見解ですので、全ての人に当てはまるものでもございませんのでどうぞご了承くださいませ。

 

■熊本の男子はオラオラ親父が多い。

肥後もっこす」という言葉ご存知でしょうか。頑固で義理に厚く、一度決めたらかたくなに信念を曲げず、ひたすらやり通す「肥後もっこす」。その為か融通が利かないので、会社と対立してしまい、起業率もかなり高いと思う。旦那様のお友達はほとんどが自分で会社持ってるか、一人で起業してる男子が多い。そして土建系も多い。地震の影響もあると思うけど、土建系トラックがとにかく多い!

数ヶ月前、近所の飲み屋さんでご飯を食べてたところ、後ろの席に「オラオラ親父」と奥さんが座っておりました。おそらく30代〜40代前半くらいの夫婦。親父の声がでかいのと、店内に客が私たちしかいなかったので、話が筒抜けで聞こえてくるわけです。

店員さん相手に、二人が話していた話はこんな感じでした。

 

奥さん:私は一度も同窓会に行かせてもらったことがなかとですよ。女友達と出かけるのもダメって言われるけん、結婚してから友達と出かけたこともなかとです。

オラオラ親父:そらダメだろたい!同窓会はでけん!(訳:同窓会はダメ)

おるは働いてお前になんの苦労もさせとらんたい。だけん、おるのいう通りにしとけ!(訳:俺は働いて苦労させてないから言う通りにしとけばいい)

 

ま、なんとも理不尽な会話をひたすらしておりました。ここはまだ男尊女卑の世界なのかと、私は殴り込みに入りたいところだったのですが、奥様の方もそこまで嫌そうではなかったのでこれが熊本県民性なのだろうと思ったのであります。

親父は外でがまだして働き、おなごは家ん中ば守る。

(訳:親父は外でがむしゃらに働き、女は家を守る)

この考え方がまだまだ根強いようですね。

 

■熊本の女子は気が強い。

女は一歩下がって家の中を守るんじゃないんかい!とツッコミを入れたくなるのですが、まあ、熊本の女子は気が強いです。自分も含めて・・・。

福岡で勤めていた会社は、熊本支店と福岡支店が途中から合併したので、熊本出身の男女も多かったのです。福岡出身営業さんとお得意先に出かける車の中での話題は、仕事のことと、社内の熊本出身女子の「アク」の強さについて。気づいてなかったのですが、たしかに熊本出身女子は「なあなあ」という言葉をあまり知らない。違うことは違うと言うし、上司の言うことが正しくなければ従わない。そのかわり、責任感と意地があるので、上司が「うん」と言わざるを得ないくらいまでとことん突き詰める。

ご近所の主婦友も、みなさんそれぞれに「アク」が強いと感じます。決して悪い意味ではなく、突き詰めている方が多い。それぞれに得意分野があるので、なんとも心強い!そんな気の強い女子軍団をだまらせないといけないとなると、やっぱり男子もオラオラ系になってしまうのでしょうかね。。。

ちなみにうちの旦那様は、熊本県民にもちゃんと存在する物腰やわらか系男子です。私はバリバリの気が強い系熊本女子なので、きっと旦那様はストレス抱えてるでしょ・・・ね。けど、一見物腰やわらか系でも、やっぱり熊本県民なので、根は「オラオラ親父」には違いないと思っております。

 

■センターラインからはみ出る車が多い。

こっちに帰ってきてすぐに気がついたのですが、なにやら車が自分に突っ込んで来てる気がするのです。そう、センターラインはあってないようなもので、カーブではみ出る、直線ではみ出る、やりたい放題ですわ。。最初は「危ないなあもう!」と目くじら立てていたのですが、あまりにもそんな車が多いので、自分なりに考えてみたのです。なんでだろう?と。

まずは、「オラオラ親父」だから?でもそれは道交法上、わがままはだめでしょ。

そういえば、昔母が免許を取った時に、教習所の先生が言っていたらしきことを思い出しました。バイクや自転車や歩行者を跳ねないように、センターラインよりに走るように。と。福岡で私が免許取ったときは、バイクや自転車を巻き込まないように左側を詰めろ。と。先生の指導でそうなったのかもしれない。

で、最近思ったのは、大きな道路は別として、熊本の道は一歩横道に入ると結構入り組んでいるし、市内には市電が圧倒的に強い存在で走ってるわけです。市電の横スレスレに3車線無理矢理作ってるから、幅がかなりパツンパツンなのです。郊外に行くと狭い道が蛇行してるので当然はみ出るし、そもそも道路の幅よりもバスやトラックの幅の方が広い。対向車にバスやトラックがいると、あきらかに黄色いラインを踏んだまま走ってるではないですか!うちの近所はスレスレの道が多く、ぼうっとしてるとはみ出ます。

きっと、オラオラ運転のせいではないと信じたい。。。

 

■木が安い。

もちろん、園芸店に行くとそれなりに植木も高いのですが、それでも福岡に比べると格安です。近所には、10月から翌年5月まで競り市をやっている「グリーンセンター」があり、一般客も会員になれば植木を競ることができます。普段の10分の1くらいの値段で競り落とせることも多いので、毎週日曜日には暇つぶしがてら両親とせっせと通っております。

その一方で、木が安いので木を大切にしないらしい。街には緑が多く、「水と緑の都 熊本市」というキャッチフレーズの熊本市

水と緑の都 熊本市 / 熊本市ホームページ

にもかかわらず、樹木医さんの職業が成り立たないという話を聞きました。古い木を診療して治療すると言う樹木医さんにあこがれ、旦那様にも「私は木を育てる仕事がしたい」と話していたのですが、調べてみると熊本では街路樹を樹木医さんにみてもらう、というニーズが少ないため、成り立たないと。

要するに、

「こん木は元気がなかごたっばってん」

(訳:この木は元気がないみたいだけど)

「そぎゃんたい、だけんうち切ってから植えかゆっとよかたい」

(訳:そうなんですよ。だから切り倒して植えかえたほうがいいでしょう。)

樹木医さんに頼むよりは、植えかえた方が安上がり?ファンヒーターが壊れた時に、修理に出すよりも買った方が早い、くらいのお手軽感覚でしょうかね。

うちの父も、木を植えてはある日突然切り倒すので、「なんてことするの!」と抗議していたのですが、「日当りが悪くなったから」とか「虫がついたから」とか「大きくなりすぎたから」そんな理由で、惜しげもなくガンガン切り倒していたのを思い出します。私はいつもそんな父はきっと前世で「木こり」だったのだろうと思っていたのですが、間違いなく前世もバリバリの熊本県民だったのでしょう。

 

 県民性って、それぞれの地方にあって面白いですね。一歩引いて周りを見渡すと、クスッと笑えることも多いかも。

ちなみに、福岡ではあんまり個性的な県民性を見いだせなかった気がします。それは地方からたくさんの人が集まる都市なので、生粋の福岡県民のパーセンテージが低いのが影響してるのかもしれません。そのせいか、福岡はどちらかというと、協調性が高く、なあなあ、ほどほど、みたいなものがいい具合に作用してる暮らしやすい都市だったと思います。そうでないと個性的な県外の人を受け入れられないですよね。

 

 

☆前回の記事に☆とコメントいただきありがとうございました☆

memeichiさん☆ありがとうございます!やっと1年がかりで最後の気になる部分のリフォームが完了してスキッとしました!ずっとナチュラル系のインテリアが多かったので、今回は、男子も落ち着くカラーリングで全体統一しました。

mashley_sltさん☆なんということでしょ〜〜〜ですよね!この洗面台、実は少し不備がありまして、台の高さが高すぎました・・・作業するにはちょうどいいんですけど、顔を洗うと私の背の高さだと肘に伝ってビシャビシャになるです。。子供用の踏み台いるかも(^^;;

nanachan59さん☆お隣の奥様も同じこと言われてました(^^)うれしいです♪ナナちゃんのお洋服に、ナナちゃん御殿の洗面所のリフォーム!忙しくなります(笑)

ibuquicalligさん☆細かいところ、褒めていただきありがとうございます!照明は女子には欠かせないところなので、ビカビカって光ります!けど、あんまりロマンチックにはしたくなかったので、無骨仕様にしております。