田舎いいんじゃない?

熊本から、日々の暮らしにまつわるお話を綴ります。ペット、インテリア、DIY、お料理、好きなもの、好きなこと・・・気ままにご紹介します。

洗面所のリフォーム

旦那様のDIYスイッチを無理やりONにしまして、やっと洗面所のリフォームが完成いたしました!本日は、その変遷をご紹介します。

 

まず1年ほど前のビフォーと、アフターの図面から。

f:id:aki_saka_1231:20180215182311j:plain

元々は、よくあるユニットの洗面台がついてました。もう15年経って、あちこち汚れは落ちないし、収納部分も少なく、2箇所に分けて置かれていた収納棚も、よくある隙間収納で飾り気のないものです。しかも古いし汚れが目立つ!!

図面で見ていただくと分かるように、洗面所は玄関から入ってすぐのところにあって、ドアを閉めなければお客さまに丸見え、という位置関係でした。我が家には猫がたくさんいるので、基本的に全てのドアは開けっ放しです。そこで、リフォームにあたってのポイントは、

1.お客さまに見られても自慢できる

 すっきりしておしゃれな洗面所

2.犬のトリミングができるフラットな台に

 大きめの洗面ボウル

 

この2点を満たそうと思うと、やはり特注ですよ!ユニット洗面台なんてどんなにがんばっても、「洗面台〜〜」って感じですものねぇ・・・。

 

まずは、旦那様のお友達のリフォームやさんに、洗濯パンの交換、水栓の位置の変更、洗面台の施工、洗濯ボウルの取り付け、照明の設置、壁紙や床の仕上げなどなどをお願いして、かなり大掛かりにやっていただきました。そして出来上がったのがこちら。

 

玄関から入ったらこんな感じに見えます。

f:id:aki_saka_1231:20180215183825j:plain

 

正面から見るとこんな感じ。

f:id:aki_saka_1231:20180215183936j:plain

 

窓側を見るとこんな感じ。

f:id:aki_saka_1231:20180215184038j:plain

 

で、お気づきでしょうか。

「2.フラットな台に大きめの洗面ボウル」は、できました。けど、フラットな台に、ものが多すぎて、片付けないと犬のトリミングはできません!

そして「1.すっきりとしておしゃれな洗面所」は、ほど遠いでしょ!!!

洗濯機は見えてるし、下の収納棚に一回一回収納するのが面倒で、何やらごちゃごちゃとしたものが、台の上に増えていくわけです。わざと片付けずに撮影したのですが、これらのものをスッキリとさせるためには、旦那様の頑張りが必須なのであります!!!!

 

ということで、お休みになるとフラフラと糸の切れたタコのように出かけてしまい、晩御飯の直前まで帰ってこない旦那様の糸を、ガシッとつかみ、たぐりよせ、ちょっと頑張っていただくこととなりました。

 

では、さっそく出来上がりを。

 

玄関から見える風景!スッキリおしゃれ!

f:id:aki_saka_1231:20180215185144j:plain

 

なんということでしょう!洗濯機が隠れたではありませんか。パーティションからは日の光が十分に届いていますね。しかも、このパーテーションの裏側、つまり洗濯機との間には、収納スペースがあり、洗剤や見せたくないものが放り込まれています。旦那様曰く、「舞台裏」です。夏場に邪魔になる風呂ふたなんかも、ここに置けるようにしています。

f:id:aki_saka_1231:20180215185304j:plain

 

f:id:aki_saka_1231:20180215185529j:plain

洗面台の上には、スッキリとした収納棚がつきました。お風呂に入る時に、旦那様はパンツとシャツを2階から持って下りていたのですが、それもきちんと手持ちのかごの中に収納することができました。上の段には、シンプルなプラケースを100均でいくつか買ってきて、雑巾やらこまごましたものを仕分けして放り込む予定。

 

右手の足下には、大きなゴミ箱を置いていたので猫トイレが飛び出していましたが、ゴミ箱を物置代わりの和室に移動させて、猫トイレもスッキリと収納できました。

f:id:aki_saka_1231:20180215185800j:plain

 

バスルームから見るとこんな感じです。

f:id:aki_saka_1231:20180215190026j:plain

 

収納を作るときは、わざとよく使うものを散らかしておいて、それらをどのように収納したら使いやすくてすっきりとするか、を考えて設計すると間違いがないようです。うちの母みたいに、「これかわいかったから買ってきた」と、買った後で飾る場所がない・・・なんてことにならないように、飾るものひとつにしても収納ひとつにしても、自分の暮らし方にあったものを吟味して無駄にならないようにしたいものです。

 

・・・あまりにも思った通りに出来上がったので、用もないのに洗面所に足を運んでは、うっとりと眺めております。旦那様ありがとうございました。しばらくは糸が切れてふらふら飛んでいっても文句は言いません!・・・たぶんね♪

 

 

☆昨日の記事にスターとはてぶコメントいただきありがとうございます☆

memeichiさん☆作るとお得と思って、ホームベーカリー買ったのですが、もう25年くらい使ってて十分元はとれました!

mashley_sltさん☆妖怪でもお腹に入っちゃえば同じ味!のはず・・・

remonadesmileさん☆一人で食べれますよ!ただ、脂肪と糖が・・・

flemyさん☆お昼に焼いて、次の日の朝まで待てないんですよね。シナモンの香りはほんとに危険です!

シナモンロールを作ってみよう!

今年1月17日にご紹介したこの記事↓

aki-1231.hatenablog.com

 

ホームベーカリーで途中までつくって、形成から2次発酵、焼きまでを手づくりするレーズンパンをご紹介したのですが、正直、レーズンパンは、手づくりするまでもなく、すべてホームベーカリーさんにおまかせでできあがります。

しかし、今回ご紹介するシナモンロールは、手作り感満載です。そしてカンタン!!週末のブランチに焼きたてを食べる幸せをかみしめるにはもってこい!しかし、旦那様はじめ男性陣には、その小洒落た感がいまいち伝わってないのがつまらなくて、ついついお隣さんやご近所の主婦友と食べてしまうという、女子が食らいつくこと間違いなしの逸品です。

 

さて、途中までは、材料の分量もいつも通りに入れて、焼き方はロールパン設定でホームベーカリーさんに働いていただきます。

生地が出来上がったら、まな板に出して長方形にのばします。サイズは適当です。いつも適当ですみません・・・こんなところに性格が出ますよね・・・

f:id:aki_saka_1231:20180215231709j:plain

 

ここに、ザラメを全体にばらまいて、シナモンをこれでもかっていうほどかけます。ザラメもシナモンもケチケチしないほうが、美味しくできます。美味しいものは、脂肪と糖でできている。いや、シナモンと糖でできている!!

f:id:aki_saka_1231:20180215231946j:plain

 

手前からくるくる巻きます。巻き終わりははがれないように、指先でねじりながらしっかりとくっつけます。

f:id:aki_saka_1231:20180215232123j:plain

 

6等分に切って、オイルを塗った型に並べます。切り口がつぶれてたら、ちょっと広げた方が、焼き上がりが華やかになります。

f:id:aki_saka_1231:20180215232244j:plain

 

あとは、過去記事のレーズンパンと同じように、2次発酵させて、こげないように途中からアルミホイルを上にのせて焼いたらできあがり!

f:id:aki_saka_1231:20180215232513j:plain

ぐるぐる渦巻きがなんとも愛らしい(いや、きもい?)シナモンロールのできあがりです!手でちぎれるのですが、そっとはずさないと、バラバラになるので注意が必要です。正直、型に入れずとも、天板に並べて焼いてもいいんですけど、クッキングシートがすぐなくなっちゃうので、じみ〜〜に節約です。

 

アツアツもおいしいし、次の日食べてもしっとりふんわりしてとっても美味しい。代わりに、ドライフルーツを細かくしてのせて巻いてみたり、ナッツ類をくだいてのせて巻いてみたり、色々試すと面白いと思います。

一度、手作りのカスタードクリームの上に手作りのりんごジャムをのせて巻いてみたのですが、りんごジャムの汁が多くてべちゃっと仕上がりました。汁を切るか、水分を飛ばしすぎちゃった失敗作のジャムなんかで巻いてしまえば、美味しいパンができあがりそうですね。

ぜひお試しくださいませ。

 

 

☆☆昨日の生地にスターとはてぶコメントありがとうございます☆☆

remonadesmileさん☆私も途中でとまってるのだらけです。。老眼がひどくならないうちに仕上げたいのですが(^^;;

 

mashley_sltさん☆毛糸が変わってるので、普通に編んだだけで模様と色がつくというすぐれものです!もつ鍋はほとんどキャベツとニラだらけなので、苦手でも、もつをよければ食べれます!・・・それじゃ意味ない??

 

nanachan59さん☆ナナちゃんにも編んであげたい♪でも、夏の暑い盛りにできあがったりして・・・

犬さんの手編みセーター

今週に入って、気温も少しずつ10度を超える日が出てきました。寒がりな私も、ようやく冬眠から目覚めてもそもそと動き始めた今日この頃です。

 

そして、なぜだか寒さが和らいだ頃にやっと、愛犬「こまち」のセーターが完成いたしました・・・。そう、遅いのよ!寝るときも少しは暖かいし、お散歩もお昼はコートなしでも行けそうなくらいポカポカしてるのに今頃!と、自分で自分を叱り飛ばすのでありますが、これにはワケが・・・。

 

そもそもなんでセーターを編もうかと思ったか。

 

それは、夜寒いから少しでも暖かいように、フワフワの犬用ベッドとか、毛布とかにくるまって寝て欲しい。もう、こまちもおばあちゃんだし、色々と病院にお世話になることも増えてきた。だけど、こまちと暮らしてる猫の「こはる」と「もんちゃん」は、とにかく布が大好き!・・・そこで、「きっと布を見たら横取りするんだろう」と思ったあなた!!考えが甘い!!2匹は、布を見ると速攻でオシッコするのですよ。紙やビニールにも、オシッコするのです。我が家の猫トイレのひとつは、ニャンとも清潔トイレに、砂ではなく犬用のトイレシートか、新聞紙をセットするようにしております。するときちんとそこで用を足してくださいます。けど、誰かがついうっかり、ソファの上に上着やバックを置こうものなら、2匹は見逃しません!・・・大惨事です・・・

 

そんなふうで、こまちにフワフワのベッドをあげることもできず、それならば、着せてしまえ!という苦肉の策でセーターを編むことにしました。

 

ネットで犬のセーターを検索して、編み図を手に入れ、1作目のセーターがあっという間に編み上がったのですが、寸法通りだったにもかかわらず、大きい!着せてしばらくすると、前足が胴体の中に入り込んで、動けなくなって転がり回ってる・・・

なんでだろうと色々考えたのですが、毛糸は伸び縮みするので、少し小さめに作らないと体にフィットしないということに気がつきました。そこで、またサイズ小さめに編み直してる途中に、そう、飽きたのです!

飽きっぽいのです私。趣味はたくさんあるのだけれど、なぜたくさんあるかと言うと、「飽きるから。」の一言につきる!飽きては、次のことに夢中になり、また飽きて次のことを始める。そして、一周まわってまた元に戻るのであります。

年末から、2月も中旬にさしかかる頃、また編み物熱が発動された私は、やっと仕上げたと言う次第でありました。

 

出来上がりは簡素な作りですが、暖はとれるはず。

f:id:aki_saka_1231:20180215121141j:plain

首のところはハイネックになっておりまして、折り返して着せます。半日ぐらいで編み上がるものを、2ヶ月もかかってしまった・・・

 

f:id:aki_saka_1231:20180215121122j:plain

ちょっとピタピタですが、1作目に比べるとこまちも動きやすいらしく、違和感なく走り回っております。というか、犬って動きすぎて、撮影が難しすぎる・・・「おすわり!」っていうと、目の前にきちんと座って、上からの図しか撮れないし、撫でるとゴロンと転がるからお腹の図しか撮れない。

f:id:aki_saka_1231:20180215122705j:plain

とはいえ、愛情の印、ゴロンはうれしい限りであります!

 

 

☆☆昨日の記事にスターとはてぶコメントいただきありがとうございます☆☆

mashley_sltさん☆いつもありがとうございます!もつ鍋は食べたことありますか??煮込んであるので、焼き肉のホルモンほど見た目はグロい感じはないと思うのですが。。。大人になると食べれるものも増えてきて、楽しみが一段と増えるのもいいですね〜〜(^^)

村上春樹は難解?

ずいぶん前に購入した村上春樹の「騎士団長殺し」二部構成の本。夜はテレビ見てることが多くて、なかなか手にとることがなかったのですが、お正月辺りからコツコツ読み進め、やっと読破いたしました!

 

村上春樹さんといえば、いつもノーベル賞発表の際に話題となるお方で、その他にもパーティー嫌いとかご本人がおっしゃっていたり、昔、女性誌にもコラムを書かれてましたよね。好きな人と嫌いな人と両極端に分かれる作家さんというイメージも強いです。その為か、一度も読んだことがないと言われる方も多いでしょうね。いわゆる、食べず嫌いって感じ?

 

私は小さい頃から「ホルモン」が嫌いだったのです。熊本のホルモンは、「こてっちゃん」みたいに味噌煮にして食べるのが主流。しかし、あのブヨブヨとした食感と、噛んでも噛んでもなくならず、味さえもなくなり、ムリに飲み込もうとするとのどにつっかかるという、どうしようもなくヘンテコな食べ物を、なぜみんな食べさせようとするのか。これを食べなかったからと言って、私の成長にはなんの支障もないのではないかと、食べ残しては叱られたが、まったく理解できなかったのであります。

 

高校を卒業し、福岡に来たときも、「もつ鍋」なるものをみんなもてはやしているではないか!その「もつ」って、「ホルモン」でしょ???当然、わざわざお金を出してまで嫌いなものは食べません!そのスタンスを保っていたのですが、ある日会社の先輩方が残業の合間に「もう出前にも飽きたし、もつ鍋食べに行こう」と言い出し、一人で出前取ってひとりぼっちで会社でご飯食べるのもなんなんで、「じゃあ、それ以外のメニュー食べます」と言ってついて行ったところは、近所の屋台だった。その屋台には「もつ鍋」オンリーしかなく、あまりにもお腹がすいた私は、先輩方がよそってくれた「もつ鍋」をおそるおそる口にした。

 

ん???これはこてっちゃんと違う!もつがプリプリしてて、のどにつかえない!それにこの大量のニンニクと唐辛子のコラボは、まさにビールが進む逸品ではないか!!!

 

結局一人で4、5人前は食べてしまったのではないでしょうか。うかつにも!

嫌いなものでも、嫌いじゃないんだと、料理法を変えれば食べれるんだと、新しい発見をしたのでありました。

 

村上春樹も読む前から情報だけが先に入ってしまい、「なんだかハルキストとかいう人種になりたくない」「なぜ文学賞発表の日にあんなに熱くなってんだ」「新刊が発表?行列?朗読会?そこまでする?」みたいな感情が生まれます。私は村上春樹全部読んだし、全部持ってますが、その感情はファンであっても心にわきあがります。なにもそこまでみんなと感想を述べあいたいとは思わないし、ノーベル文学書とったらうれしいけど、それはあくまでファンとしてではなく、日本人として、だ。

 

本なんて、自分で興味を持ったものを読めばいいし、それが小説だろうが、ビジネス書だろうが、ファッション誌だろうが、本人が読んで良かったと思えばいいと思う。

 

しかし、私は声を大にして言いたい!

村上春樹は難解ではない!・・・と思う・・・

ただ単に、根気がいるだけだと思う。なんせ長編が多い。途中でダレてしまう。しかも突然ひつじの格好をした男は出てくるし、納屋もホイホイ焼いてしまうし、騎士団長というへんてこりんな男も殺してしまう。凡人の私には理解できない展開があって、ついていくのには根気が必要なのだ。そんな突拍子もない小説を、「難解だ」と感じるのは当然のことである。

でも、小説って、ビジネス書じゃないんだから、現実なんてどっかに置いてくればいい。読んでる間は作られた世界に身を置いて、没頭するのが楽しめるのならば、それでいいと思っている。

 

それでも、やっぱり村上春樹は読みにくいと思うので、こちらの短編小説を、食べず嫌いのあなたにおすすめいたします。

f:id:aki_saka_1231:20180209103116j:plain

最近読んでないので感想はうまく言えないのですが、短編で読みやすいのはなにより。あっという間に読み切れるので、図書館で借りても安心ですね。

 

といいつつ、まだここに越してきてから図書館に行ったことがないんですよね・・・。次に読む本は、図書館から借りてこよう!

猫さんたちの日常

今朝は旦那様のおやすみに便乗して、ちょっと寝坊。

庭が真っ白になってました!

f:id:aki_saka_1231:20180206120008j:plain

さすがにずっと寒いので、外に出て雪を楽しむ気にはならず、ワンコ様のお散歩は旦那様に押し付けて、みんなでお見送り。

f:id:aki_saka_1231:20180206120042j:plain

まるでワンコ様が不審者かのような目つきで「ギロリ」。

 

ご飯も食べてしまうと、後は、ひたすら寝る、寝る、寝る・・・・。

 

ということで、本日は、寝顔で人間様の疲れをとるという、猫さんたちの大切なお仕事をご紹介します!

 

 

寝るのもたいくつなのじゃと、だらける「こはだちゃん」

f:id:aki_saka_1231:20180206120802j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180206120823j:plain

 

そういえば、こはだちゃん、小さい頃はやせてたよね。

f:id:aki_saka_1231:20180206120918j:plain

なんでこうなるの!!!

f:id:aki_saka_1231:20180206120958j:plain

まるでゴマフアザラシじゃありませんかっ!女の子なのに足広げちゃって・・・

お母さんはそんな子に育てた覚えはないのよ。

そういえば、いつもご飯食べたらすぐにグダグダ寝てたよね。

走ってるとこもあんまり見たことないし・・・

f:id:aki_saka_1231:20180206121254j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180206121327j:plain

「別にいいじゃん。」・・ふて寝のこはだちゃん。

 

一方、寝てても走ってる、やんちゃなオス猫「ぶぶ」と「ごぶ」。

f:id:aki_saka_1231:20180206121809j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180206121532j:plain

やっぱ、スリムですわ。寝姿も凛々しい!!!

いつも二人でけんかばかりしてるけど、寒いと仲良く寝るもんね。

f:id:aki_saka_1231:20180206122125j:plain

 

となりでは、こはだちゃんと、お母さん代わりの「ちょび」も仲良く寝てる。

f:id:aki_saka_1231:20180206122221j:plain

ん?こはだちゃん、ほとんどはみでてますやん!!!

ほら、無理矢理入り込むから、こんな変顔に・・・

f:id:aki_saka_1231:20180206122331j:plain

 

 

f:id:aki_saka_1231:20180206122447j:plain

「プンプン!そんなに太ってるって言わなくてもいいじゃない!」

と、またまたふて寝するこはだちゃん。

 

それをじっと見つめるお母さん代わりのちょびちゃん。

f:id:aki_saka_1231:20180206122715j:plain

いや、ちょびちゃん、怖いですから・・・

 

でも、ちょびちゃんは、みんなから慕われてるのよね。

赤ちゃんの時拾われてきたみんなを優しく見守って、

ホントによくここまで育ててくれましたよ!

お母さんはちょびちゃんには頭があがりませんよ。

 

ちょびとぶぶの仲良しショット。

f:id:aki_saka_1231:20180206122839j:plain

 

ちょびとごぶの仲良しショット2連発。

f:id:aki_saka_1231:20180206123139j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180206123214j:plain

 

でもたまには一人でのびのび寝たいと思うのは、同感ですわ。

f:id:aki_saka_1231:20180206123333j:plain

 

お母さんのベッドはいつもこんな感じで占領されてるから、

すみっこにしか寝れないのよ。

で、ごぶちゃん、ずり落ちてるよ・・・

f:id:aki_saka_1231:20180206123457j:plain

 

 

とまあ、猫さんたちはお腹すいた時以外は、ほとんどどっかで寝てます。

犬の「こまち」もほとんど寝てます。

f:id:aki_saka_1231:20180206124132j:plain

 

「もんちゃん」と「こはるちゃん」に押しつぶされながら

ひたすら寝ます。

f:id:aki_saka_1231:20171214100723j:plain

 

寝る子は育つ。

とっくに私の歳を超えてしまったおじいちゃんおばあちゃんもたくさんいるけど、元気で長生きして欲しいなと思うのでありました。

 

・・・けど、やっぱり夜中に寝返りできない生活が10数年続くとけっこうつらい・・・

 

 

☆☆☆昨日の記事「中古車を売りに出す」にたくさんの☆とはてぶコメントいただきありがとうございます!

remonadesmileさん☆営業さんってほんとうに難しいお仕事だと思いました。能力給があるところが多いのもうなずけます。

mashley_sltさん☆グループトークいいでしょ!!全社の営業さんを会議室に集めて、説明会したいですよ〜〜そのうち、一括見積もりってそうなるかも・・・

中古車を一括見積もりで売りに出す

この辺では、だいたい1人に1台の車を持っています。毎日のお買い物にてくてくと10分ほど歩いてスーパーまで行くのも大変なことですが、ちょっとしたものを買おうと隣町のイオンに行くと、バスが1時間に1本しかなく、どうしても不便になってしまいますよね。我が家の場合は、旦那様が会社支給の車があるので、その他に自家用の1台と、旦那様の趣味のバイクが1台あります。

 

実家の方は、父に1台、母に1台あったわけですが、両親ともに歳を重ね、父にはあまり運転もさせたくないので、父が使っていた軽バンを売ることになったわけです。

 

ここで、スマホとかパソコンとか使えない両親のために、ネットで一括見積もりを頼んだわけですが、予想していた通り、電話攻撃がすごくて・・・

夜8時半頃に見積もり頼んだので、次の日になるかと思いきや、早速2件かかってきて、同じ説明を繰り返すわけです。グループトークとかできたらいいなと思いながら(絶対ムリだけど・・・)、その夜は電話するだけでへとへとになり、次の日は朝から、実際に見てみたいと言う業者さんに車を持ち込んで、査定してもらったのですが、まあ話が長い長い!私はせっかちなもんで、査定額だけ聞いてさっさと次の店に移動したいのですが、両親はなにやら、地震のときの家の崩れ方の話してるし。。。

 

その合間にも、別の業者から電話がかかって、1時間もかけて車の詳細を聞いてくるわけです。幼稚園生でもわかるように丁寧なのはよいんだけど、車の名義変更とか手慣れた私にとっては、1時間もかけて聞くこと???チャチャっとFAXか、メール添付で送れば一瞬じゃん!と思ってしまうわけです。おまけに、査定額はなかなか言わないので、「査定額決まったらまた電話ください」とお話ししてやっと電話を切る。

 

そして1件目でなんとか1時間半かけて査定額を聞き出し、目安金額より1万円アップしてもらったところで、2件目に移動。

両親には、よけいな話をして長引かないように釘をさし、営業さんが席に着かれたとたんに、「すみません、査定していただいてる間に、お昼ご飯を食べに行きたいのですが」とお願いして、お客さま情報だけ記入して即お昼を食べに外出。

お店に戻って早速査定額を聞くと、1件目の金額と同じ金額まで出してくれました。

しかし、1件目のお店でいろいろ景品ももらってたし、今回はその店に売りますとお断りしてたところ、店長判断であと1万上乗せしますとのことで、結果目標の2万円アップで売ることとなりました!本当は目標金額の半値でもよかったぐらいの14年オチの車でしたが、時間と労力を使ってずいぶんと高く売れたかなと思います。

 

となると、他のお店にお断りの電話を入れていかないといけなくなるのです。。

「すみません、他のお店で売ることとなってしまいました。」と1件目のお店に電話でお話しすると、先ほどの愛想のいい営業さんとは思えないほど「はぁ。そうですか」とつっけんどんな対応。こうまで手のひらを返され、不快な想いで電話を切る私。

 

一方、売ることに決めたお店では、一度断ろうとしてお話ししてたのですが、息子と同い年くらいの若い営業の男の子は、「いや、僕がお客さまのお望みの金額を出せなかったのが悪いのです。あと少しでも高い金額をお出しできればよかったのですが・・・」と謝ってくれてる途中で、店長からの電話が入り、「店長があと1万上乗せできますと話してますがいかがですか?」とタイミングの良い店長のお電話で決めることとなったわけです。

お断りを入れる客に、不快な想いをさせないように、自分の方が悪いと真摯に謝ってくれていたこの若い男の子に、「やっぱり、ここのお店の営業さんは好きだなあ」と改めて思うのでした。

 

このお店の福岡の店舗では、私が14年乗った車を引き取っていただき、大好きな「コペン」を手に入れることができました。その時の営業さんはビンテージな車が大好きな営業さんで、「コペンのカスタマイズをするなら、この店のパーツがすごくいいですよ」と、車好きな息子と3人でああでもない、こうでもないと話が盛り上がりました。

 

数ヶ月前、我が家の車の査定をお願いしたときも、下取りするだけでもやっとの車をきちんと値段つけてくれたし、結局買い替えたい車が思いつかず、ゆっくりと探すことにしてお断りしたときも、嫌な気持ちになることはまったくなかった。

いつか車を手放して、また気に入った中古車を買うときは、この店にしようと旦那様とも話してました。

 

お断りを入れられたときが、営業のチャンスだなと思うのです。その時の対応が、次につながると分かってる人と、分かってない人の差が、営業の能力の差となり、会社が成長するかしないかの差につながっていくのではないかと、クタクタになりながら思い知った一日でありました。

 

・・・もうかった2万円は、お小遣いにもらっちゃいました🎵

 

 

☆☆☆昨日の記事「節分の豆」にたくさんの☆とはてぶコメントいただきありがとうございます!

willbehappy777さん☆たしか、芽が出ると縁起が悪いと言うことで、こんな昔話が生まれたんでしょうね。小さいときは、日本の昔話読むのが大好きな文学少女だったのですが、案外大人になっても覚えてるものだなと思いました!

 

mashley_sltさん☆鹿児島でも食べたんですね!このお豆料理がどの辺まで分布してるのかちょっと興味がわいてきました!ちなみに、福岡ではあんまり食べた記憶がないような・・・

節分の豆はなぜ炒り豆?

日本の季節は二十四節季に分かれ、それがさらに、立春立夏、立秋、立冬の日を境に四つの季節へと分かれるわけですが、その日の前日が季節を分ける日、つまり「節分」となります。その中でも、立春(毎年2月4日頃・今年は2月4日)は新年を迎える日(お正月)となり、その前日は「大晦日」にあたるので、災いや厄を鬼にたとえ、それを祓うために現在のような「豆まき」の風習へとつながっていきました。

 

この「豆まき」に関する昔話は、いろんな話が伝わっているようですね〜

私が小さい頃に読んだお話は、うろ覚えですが、こんな昔話でした。

 

むか〜〜しむかし、あるところにお百姓の一家がすんでいたそうな・・・

その家には娘が3人おって、家族5人でひっそりと暮らしておった。

ある年、日照りが続き畑の作物もうまく育たず、村の人たちはみな「雨をふらせておくれ」と神様にお願いするけども雨は降らず、なすすべもなかったんじゃ。

するとある日、その家の戸を「ドンドン」と叩くものがおって、開けてみるとそこには鬼が立っとった。その鬼は「雨が欲しいか。雨を降らせてやるかわりに娘を嫁にくれ。」というのです。お父さんは仕方なく、「わかりました」と答えたところ、次の日から雨が降り、畑の作物はすっかり元気になったのじゃ。

しかしその夜、鬼がまた「ドンドン」と戸を叩き「嫁を迎えにきたぞ〜」と叫んだのじゃ。お母さんは娘たちを家の奥に隠し、「鬼さん、まだ準備をしておりますので、この豆を持って帰って芽が出たら迎えにきてください」と豆を渡したそうな。鬼は仕方ないなと、豆を持ち帰り、畑にまいてみたが、一向に芽が出てはこないのじゃ。

1年待って、また鬼は「ドンドン」と戸を叩いたのじゃ。「芽が出らんのだ!」鬼はものすごく怒っておった。するとお母さんは「おかしいですね、では、これを持って帰って植えてみてください」とまた豆を渡したそうな。これが毎年繰り返され、とうとう鬼はあきらめたんじゃそうな。

お母さんは鬼に渡す豆を、いつも「炒った豆」で渡していたそうな。

 

とまあ、こどもの頃の記憶なのでかなりアバウトですが、要するに、豆まきに使う豆は「芽が出ない」ものでなくてはいけないんだ、と幼心に思ったものでした。

 

小さいときは惜しげもなく、炒り大豆を家のあちこちにばらまいたのですが、現在は、常に食べ物を探し丸呑みにする犬さんと、転がるものはなんでもおもちゃになる猫さんたちが我が家のネックとなり、豆まきは危険すぎてできそうにありません。

今年は、熊本の郷土料理坐禅豆(ざぜんまめ)」を煮ることにしました。これなら、芽が出ませんよね!

 

材料------

大豆(乾燥)40g

こんぶ(野菜昆布のような薄いもの)6g

砂糖 25g

みりん 6g

醤油6g

 

作り方------

①一晩水につけた大豆を、つけ汁ごと柔らかくなるまで煮る。

②昆布をキッチンばさみで1cmほどの細さに切り、①の鍋に入れ、調味料を加え、煮汁がなくなるまでゆっくりと煮詰める。

 

実はこの坐禅豆、かなり甘口で、しかも大豆が固い方が美味しいのです。表面がまだシワが残って、固くて甘くてつやつやとした「坐禅豆」は、大豆を一晩つけるとふやけすぎのようです。4、5時間でいいんじゃないでしょうか。

 

ザッとした作り方は上に書いた通りなのですが、お隣の奥様曰く、何度炊いても近所のおばあちゃんが昔作ってくれた食感を再現するのが難しい、と。

そこで、こちらのサイトでは、その食感を忠実に再現しようと試みていらっしゃいます。

http://www.tanibito.net/daizu/daizu.html

 

今回初挑戦ですが、私はこの上のサイトを見てチャレンジします!!

ということで、完成写真は出来あがってからアップしますね。

 

食べ始めたらとまらない、おやつにもなるあま〜い「坐禅豆」、

いっぺん食べてみなっせ。(熊本弁:一回食べてごらん)

 

f:id:aki_saka_1231:20180203192306j:plain

追記---できあがりました。

煮始めてから2時間ちょっとです。おすそわけしたら、ほんのちょっとになっちゃいましたが、二人の歳の分くらいはあるかな🎵

 

 

☆☆昨日の「ミートボールスパゲティ」の記事にはてぶコメントや☆をいただいたみなさまありがとうございます!

マンガ飯、小説飯を再現するのって初めてでしたが、献立を考えるのも楽しかったし、旦那様の食いつきも良かったのでおすすめですよ〜