田舎いいんじゃない?

熊本から、日々の暮らしにまつわるお話を綴ります。ペット、インテリア、DIY、お料理、好きなもの、好きなこと・・・気ままにご紹介します。

中古車を一括見積もりで売りに出す

この辺では、だいたい1人に1台の車を持っています。毎日のお買い物にてくてくと10分ほど歩いてスーパーまで行くのも大変なことですが、ちょっとしたものを買おうと隣町のイオンに行くと、バスが1時間に1本しかなく、どうしても不便になってしまいますよね。我が家の場合は、旦那様が会社支給の車があるので、その他に自家用の1台と、旦那様の趣味のバイクが1台あります。

 

実家の方は、父に1台、母に1台あったわけですが、両親ともに歳を重ね、父にはあまり運転もさせたくないので、父が使っていた軽バンを売ることになったわけです。

 

ここで、スマホとかパソコンとか使えない両親のために、ネットで一括見積もりを頼んだわけですが、予想していた通り、電話攻撃がすごくて・・・

夜8時半頃に見積もり頼んだので、次の日になるかと思いきや、早速2件かかってきて、同じ説明を繰り返すわけです。グループトークとかできたらいいなと思いながら(絶対ムリだけど・・・)、その夜は電話するだけでへとへとになり、次の日は朝から、実際に見てみたいと言う業者さんに車を持ち込んで、査定してもらったのですが、まあ話が長い長い!私はせっかちなもんで、査定額だけ聞いてさっさと次の店に移動したいのですが、両親はなにやら、地震のときの家の崩れ方の話してるし。。。

 

その合間にも、別の業者から電話がかかって、1時間もかけて車の詳細を聞いてくるわけです。幼稚園生でもわかるように丁寧なのはよいんだけど、車の名義変更とか手慣れた私にとっては、1時間もかけて聞くこと???チャチャっとFAXか、メール添付で送れば一瞬じゃん!と思ってしまうわけです。おまけに、査定額はなかなか言わないので、「査定額決まったらまた電話ください」とお話ししてやっと電話を切る。

 

そして1件目でなんとか1時間半かけて査定額を聞き出し、目安金額より1万円アップしてもらったところで、2件目に移動。

両親には、よけいな話をして長引かないように釘をさし、営業さんが席に着かれたとたんに、「すみません、査定していただいてる間に、お昼ご飯を食べに行きたいのですが」とお願いして、お客さま情報だけ記入して即お昼を食べに外出。

お店に戻って早速査定額を聞くと、1件目の金額と同じ金額まで出してくれました。

しかし、1件目のお店でいろいろ景品ももらってたし、今回はその店に売りますとお断りしてたところ、店長判断であと1万上乗せしますとのことで、結果目標の2万円アップで売ることとなりました!本当は目標金額の半値でもよかったぐらいの14年オチの車でしたが、時間と労力を使ってずいぶんと高く売れたかなと思います。

 

となると、他のお店にお断りの電話を入れていかないといけなくなるのです。。

「すみません、他のお店で売ることとなってしまいました。」と1件目のお店に電話でお話しすると、先ほどの愛想のいい営業さんとは思えないほど「はぁ。そうですか」とつっけんどんな対応。こうまで手のひらを返され、不快な想いで電話を切る私。

 

一方、売ることに決めたお店では、一度断ろうとしてお話ししてたのですが、息子と同い年くらいの若い営業の男の子は、「いや、僕がお客さまのお望みの金額を出せなかったのが悪いのです。あと少しでも高い金額をお出しできればよかったのですが・・・」と謝ってくれてる途中で、店長からの電話が入り、「店長があと1万上乗せできますと話してますがいかがですか?」とタイミングの良い店長のお電話で決めることとなったわけです。

お断りを入れる客に、不快な想いをさせないように、自分の方が悪いと真摯に謝ってくれていたこの若い男の子に、「やっぱり、ここのお店の営業さんは好きだなあ」と改めて思うのでした。

 

このお店の福岡の店舗では、私が14年乗った車を引き取っていただき、大好きな「コペン」を手に入れることができました。その時の営業さんはビンテージな車が大好きな営業さんで、「コペンのカスタマイズをするなら、この店のパーツがすごくいいですよ」と、車好きな息子と3人でああでもない、こうでもないと話が盛り上がりました。

 

数ヶ月前、我が家の車の査定をお願いしたときも、下取りするだけでもやっとの車をきちんと値段つけてくれたし、結局買い替えたい車が思いつかず、ゆっくりと探すことにしてお断りしたときも、嫌な気持ちになることはまったくなかった。

いつか車を手放して、また気に入った中古車を買うときは、この店にしようと旦那様とも話してました。

 

お断りを入れられたときが、営業のチャンスだなと思うのです。その時の対応が、次につながると分かってる人と、分かってない人の差が、営業の能力の差となり、会社が成長するかしないかの差につながっていくのではないかと、クタクタになりながら思い知った一日でありました。

 

・・・もうかった2万円は、お小遣いにもらっちゃいました🎵

 

 

☆☆☆昨日の記事「節分の豆」にたくさんの☆とはてぶコメントいただきありがとうございます!

willbehappy777さん☆たしか、芽が出ると縁起が悪いと言うことで、こんな昔話が生まれたんでしょうね。小さいときは、日本の昔話読むのが大好きな文学少女だったのですが、案外大人になっても覚えてるものだなと思いました!

 

mashley_sltさん☆鹿児島でも食べたんですね!このお豆料理がどの辺まで分布してるのかちょっと興味がわいてきました!ちなみに、福岡ではあんまり食べた記憶がないような・・・

節分の豆はなぜ炒り豆?

日本の季節は二十四節季に分かれ、それがさらに、立春立夏、立秋、立冬の日を境に四つの季節へと分かれるわけですが、その日の前日が季節を分ける日、つまり「節分」となります。その中でも、立春(毎年2月4日頃・今年は2月4日)は新年を迎える日(お正月)となり、その前日は「大晦日」にあたるので、災いや厄を鬼にたとえ、それを祓うために現在のような「豆まき」の風習へとつながっていきました。

 

この「豆まき」に関する昔話は、いろんな話が伝わっているようですね〜

私が小さい頃に読んだお話は、うろ覚えですが、こんな昔話でした。

 

むか〜〜しむかし、あるところにお百姓の一家がすんでいたそうな・・・

その家には娘が3人おって、家族5人でひっそりと暮らしておった。

ある年、日照りが続き畑の作物もうまく育たず、村の人たちはみな「雨をふらせておくれ」と神様にお願いするけども雨は降らず、なすすべもなかったんじゃ。

するとある日、その家の戸を「ドンドン」と叩くものがおって、開けてみるとそこには鬼が立っとった。その鬼は「雨が欲しいか。雨を降らせてやるかわりに娘を嫁にくれ。」というのです。お父さんは仕方なく、「わかりました」と答えたところ、次の日から雨が降り、畑の作物はすっかり元気になったのじゃ。

しかしその夜、鬼がまた「ドンドン」と戸を叩き「嫁を迎えにきたぞ〜」と叫んだのじゃ。お母さんは娘たちを家の奥に隠し、「鬼さん、まだ準備をしておりますので、この豆を持って帰って芽が出たら迎えにきてください」と豆を渡したそうな。鬼は仕方ないなと、豆を持ち帰り、畑にまいてみたが、一向に芽が出てはこないのじゃ。

1年待って、また鬼は「ドンドン」と戸を叩いたのじゃ。「芽が出らんのだ!」鬼はものすごく怒っておった。するとお母さんは「おかしいですね、では、これを持って帰って植えてみてください」とまた豆を渡したそうな。これが毎年繰り返され、とうとう鬼はあきらめたんじゃそうな。

お母さんは鬼に渡す豆を、いつも「炒った豆」で渡していたそうな。

 

とまあ、こどもの頃の記憶なのでかなりアバウトですが、要するに、豆まきに使う豆は「芽が出ない」ものでなくてはいけないんだ、と幼心に思ったものでした。

 

小さいときは惜しげもなく、炒り大豆を家のあちこちにばらまいたのですが、現在は、常に食べ物を探し丸呑みにする犬さんと、転がるものはなんでもおもちゃになる猫さんたちが我が家のネックとなり、豆まきは危険すぎてできそうにありません。

今年は、熊本の郷土料理坐禅豆(ざぜんまめ)」を煮ることにしました。これなら、芽が出ませんよね!

 

材料------

大豆(乾燥)40g

こんぶ(野菜昆布のような薄いもの)6g

砂糖 25g

みりん 6g

醤油6g

 

作り方------

①一晩水につけた大豆を、つけ汁ごと柔らかくなるまで煮る。

②昆布をキッチンばさみで1cmほどの細さに切り、①の鍋に入れ、調味料を加え、煮汁がなくなるまでゆっくりと煮詰める。

 

実はこの坐禅豆、かなり甘口で、しかも大豆が固い方が美味しいのです。表面がまだシワが残って、固くて甘くてつやつやとした「坐禅豆」は、大豆を一晩つけるとふやけすぎのようです。4、5時間でいいんじゃないでしょうか。

 

ザッとした作り方は上に書いた通りなのですが、お隣の奥様曰く、何度炊いても近所のおばあちゃんが昔作ってくれた食感を再現するのが難しい、と。

そこで、こちらのサイトでは、その食感を忠実に再現しようと試みていらっしゃいます。

http://www.tanibito.net/daizu/daizu.html

 

今回初挑戦ですが、私はこの上のサイトを見てチャレンジします!!

ということで、完成写真は出来あがってからアップしますね。

 

食べ始めたらとまらない、おやつにもなるあま〜い「坐禅豆」、

いっぺん食べてみなっせ。(熊本弁:一回食べてごらん)

 

f:id:aki_saka_1231:20180203192306j:plain

追記---できあがりました。

煮始めてから2時間ちょっとです。おすそわけしたら、ほんのちょっとになっちゃいましたが、二人の歳の分くらいはあるかな🎵

 

 

☆☆昨日の「ミートボールスパゲティ」の記事にはてぶコメントや☆をいただいたみなさまありがとうございます!

マンガ飯、小説飯を再現するのって初めてでしたが、献立を考えるのも楽しかったし、旦那様の食いつきも良かったのでおすすめですよ〜

 

旦那様のリクエスト『ミートボールスパゲティ』

毎日献立を考えるのが面倒な主婦の皆さん!・・・えっ私だけ???

一人暮らしを始めた頃からかれこれ30年。毎日のご飯は自分で作るしかない状況があたりまえになってきましたが、献立を毎日考えるのが悩みどころです。息子にしても、旦那様にしても、「何が食べたい?」というと、だいたい返ってくるのが「ハンバーグ」とか「ポテトサラダ」とか、作るのがめんどくさくてしかもそれ単体では晩御飯が成り立たないものが多い。「野菜炒め」とか言ってくれれば、肉も野菜も一緒に取れてしかも炒めるだけ!で効率的なのに。ね。

 

ということで、今回旦那様に「何が食べたい?」と聞いたところ、「ミートボールスパゲティ」という答えが返ってきました。「それ、なに?ミートソースと聞き間違えた??」と思いきや、「ルパンの・・・」

そうでした!私の大好きな映画のひとつ「ルパン三世 カリオストロの城」で、ルパンと次元が、お皿に盛り盛りのミートボールスパゲティを奪い合って食べてたシーンがあったあった!それですかっ!

 

ならば、さっそく作りますが、完璧なミートボールスパゲティにたどり着くまでは、3日間の壮大な献立計画をこなしていこうと立てた計画がこちら。

 

1日目------ハンバーグ

ミートボールを作る前準備のため、ハンバーグ作り。半分を残して冷凍しておくと、ミートボールがカンタンに作れるのであります。ウスターソースをかけてサラッと食べるのが私のお気に入りの食べ方。

f:id:aki_saka_1231:20180202101618j:plain

 

 

2日目-----ビーフシチュー

牛さんのお肉がとても値段が高くて買えなかったので、牛スジのビーフシチュー。1日目のハンバーグ作りながら、コトコト煮込んで、2日目にデミグラスソース入れてトロトロに仕上げました。それにしても牛スジは、油がハンパない!!途中で浮いてきた油はすくいまくりました。赤ワインとトマト缶が入った、オ・ト・ナ仕様のビーフシチューです。

f:id:aki_saka_1231:20180202102149j:plain

 

 

3日目----いよいよ!ミートボールスパゲティ!!!!!!!!

1日目のハンバーグの残りの種を解凍し、まん丸に丸めて油で揚げます。ソースは、タマネギをちょっと食感が残るように炒めて、ケチャップを大量投入!マヨネーズも少し。ケチャップの酸味が抜けてまろやかになったところに、2日目のビーフシチューとミートボールを加えてまぜまぜ。

そこに茹で上がったスパゲティを加えてソースをからめたらできあがり!!

f:id:aki_saka_1231:20180202102902j:plain

 

ケチャップとトマトの角切りで作ったトマトソースでは出せない味ですよ!ビーフシチューがいい仕事しております。

 

ということで、3日間の贅沢な献立は無事終了しましたが、マンガ好きの旦那様にまた次の「マンガ飯」を見つけてもらおうかなと思います!

 

・・・私が食べたいのは、ギャートルズの骨付き肉もしくはマンモス輪切り肉!

 

☆☆先日の「手ぬぐい」にはてぶコメントありがとうございます!

手ぬぐいに興味を持っていただけたこと、本当にうれしいです。日本の昔からの良いものが、現代でも伝わり続けるとよいなと思います。

「布」が好きすぎて

お風呂上がりに、ふかふかとしたタオルで体を拭く時、幸せな気分になるのは私だけでしょうか。コストと洗濯の手間を考えると、バスタオルよりもタオル!

しかしペラペラのタオルだと、髪の毛の水分がしっかりと取れないので、ある程度の厚みも欲しい。素材も、木綿やガーゼっぽいのとか、麻とか・・・どれにしようか色々試してみて、今は今治タオルに落ち着きました。

ちょっと厚みが物足りないけど、Amazonタイムセールで安かったし・・・

f:id:aki_saka_1231:20180129171714j:plain

https://www.amazon.co.jp/hiorie-今治タオル-フェイスタオル-アソートメント3色(オフホワイト+グレー+ブルー)-今治ブランド/dp/B06XKMHQYG/ref=pd_bxgy_201_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TG4TG7DD7832ZPS01N15

 

そして手芸屋さんに行くとついつい買ってしまうのが、麻の生地。なんにも使う予定はないのですよ。ただ、3メートルほど買っておくとなぜだか安心する。きっといつかそれを使って、部屋着のワンピースとか、ちょっとしたランチョンマットとか作る日が来るであろうと、ずぼらな主婦はまた無駄な妄想にとらわれてしまうのであります。

そうそう、コースターはちょこちょこ作って、お友達に配っておりますが、残念ながら我が家ではコースターを敷くようなおしゃれな生活はしていない・・

角を切らないといけないということがうまくできず、いつも角丸のコースターですが、そろそろうまくできるのではないかと思うっ!

f:id:aki_saka_1231:20180129173008j:plain

 

そして布の中でも好きすぎてたまらない「手ぬぐい」。

温泉に泊まりにいって、お土産物屋で買ってしまう。手ぬぐいの専門店もついつい探してしまう。小物屋さんの片隅で見つけると買ってしまう。

「手ぬぐい」は私にとって気分がアゲアゲになる魔法の布なのであります!

 

もちろん、買った手ぬぐいは、ボロボロになるまで使い倒します!

手ぬぐいの良さは、すぐに乾く、ということです。

食器拭きはもちろん、洗面台下の手拭きにもちょうどいいし、着物を着る方だったら半襟に縫い付けてもかわいい!バッグに忍ばせてハンカチ代わりにしてもいいし。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130170133j:plain

洗面台下にタオルをかけると、こうなりますが↑

手ぬぐいをかけると、ちょっとモダンでしょ↓

f:id:aki_saka_1231:20180130170313j:plain

 

そうやって使っていくと、色もあせてきてへたれてくるので、あとは雑巾として活用。金属の蛇口周りや、洗面台や浴室の鏡、便器の座るとこや窓ガラスの掃除の仕上げに、乾いた手ぬぐいでササッと水分を吹き上げると、繊維がつかずにスキッと拭き上がる。うちみたいに猫が6匹、犬が1匹の毛だらけの家では、雑巾なんかでふくと毛が右から左に動くばかりで、ちっともきれいになった気がしない。けど、手ぬぐいだと、ふしぎと大丈夫なんですよね。

 

その手ぬぐいの専門店、「かまわぬ」さんのサイトはこちら。

www.kamawanu.co.jp

季節の柄から定番の柄まで、もう目移りするぐらいたくさんあります。全国にお店もあちこちあります!

さて、この手ぬぐい専門店のロゴ、「鎌」「輪」「ぬ」で「かまわぬ」と読めますね。

 

では、こちらは読めますか?

f:id:aki_saka_1231:20180129182245j:plain

「O(英語のオー)」「津」「加」で「おおつか」ですね〜

これは、私に手ぬぐいの良さを教えてくれた友人の結婚式のオリジナル引き出物です。もう20年近く前になりますが、今でも大事に使っています。

 

では、他のコレクションもご紹介🎵

 

f:id:aki_saka_1231:20180130165524j:plain

石模様のシックなモノトーン柄。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130164959j:plain

和傘の粋なモノトーン柄。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130164939j:plain

レンコン柄が朱赤に映えます。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130165824j:plain

ちょっと江戸っぽい、おしゃれな配色。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130165907j:plain

モダンなツバメ柄。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130165952j:plain

しわくちゃですみません・・・よく見るとアイスクリーム柄。

 

f:id:aki_saka_1231:20180130170044j:plain

招き猫!玄関に飾ると縁起がよいのです。

季節の柄は、ちょっとした季節を感じるあしらいにも使えますね!

 

・・・今年のお正月は出すのを忘れたけど・・・

 

 

☆☆☆昨日の記事に、はてぶコメントいただきありがとうございます☆☆☆

sikaguruiさん☆作り始めた頃、参考にしたサイトはあったのですが、探しきれませんでした。。

mashley_sltさん☆ハンバーグもおすすめですよ〜!!

memeichiさん☆暖かくなったら、週末おにぎらず持って、お散歩なんていかがでしょうか??

大好評につき、我が家のおにぎらず作り方

先日反響が大きかった「おにぎらず」ですが、作り方をググってみるとちょっと面倒・・・我が家はもう少しカンタンに作ってるなと思い、ご紹介させていただきます!!!チャチャーン🎵

 

今日の具材は、先日晩御飯に作って冷凍しておいたイワシフライを使います。

 

まずは材料

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094049j:plain

ご飯、イワシフライ、タルタルソース、ほうれん草、卵1個、塩、こしょう、海苔(全形)、ラップ(幅の短いラップ)、タッパー

※具材を詰めるタッパーが包みやすさを左右します。我が家のタッパーのサイズは深さ4センチ×縦9センチ×横10センチで少し長方形の方が切った時にちょうどよくなります。たぶん、きちんと巻けるMAXサイズですので、これより大きくなければ大丈夫と思います。

 

●具材の準備

・ごはん・・・冷やご飯、冷凍ご飯ならチンします。量はお好みで。※我が家は普通サイズのお茶碗にちょうど1杯です。

・イワシフライ・・・オーブントースターで温めます。

・ほうれん草ソテーと目玉焼き・・・フライパンで同時に作ります。目玉焼きは、黄身の部分を潰して両面焼きした方が火の通りが良いので安心。最後に塩こしょうで味付けします。

f:id:aki_saka_1231:20180129094138j:plain

※腐らないように具材にはしっかりと火を通すことが大切です。

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094336j:plain

●タッパーにラップを敷きます。

※タッパーのふちからラップが少しはみ出るように。

 

●タッパーに具を入れていきます。

f:id:aki_saka_1231:20180129094406j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180129094454j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180129094515j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180129094532j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180129094549j:plain

 ご飯(半分の量)→ほうれん草ソテー→イワシフライ→タルタルソース(夏場は腐れやすいのでトンカツソースにします)→目玉焼き→残り半分のご飯

全部入れたら、しゃもじで少しおさえて塩少々をふります。

※この状態で、粗熱がとれるまで冷やします。私はラップかけて冷凍庫に入れ、のんきに朝ご飯食べてます。

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094620j:plain

●タッパーをまな板の上に横向きにまっすぐに置いて、その上に海苔を斜めにタッパーが中心に来るようにのせます。

※海苔の表裏気をつけましょう!表が見えるように置いてください。

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094644j:plain

●ひっくり返します。

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094708j:plain

●タッパーに敷いておいたラップのすみっこを押さえながら、タッパーをそっと外します。ラップの上から巻き寿司作るみたいにちょっと形を整え、ラップを外し、塩少々をふります。

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094742j:plain

f:id:aki_saka_1231:20180129094832j:plain

●海苔をやぶらないように気をつけながらギュギュッと具材を巻き込んでいきます。ちょっと海苔からご飯がはみでてる!!それは気にしない気にしない♪

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094852j:plain

●ラップをまな板に引き出し、その上にのせて包みます。

 

f:id:aki_saka_1231:20180129094939j:plain

●ラップごと半分に切ったら出来上がり♪

※切る時は、包丁を軽く水で湿らせて切るときれいに切れます。パン切り包丁がおすすめです。

 

どうでしょ?慣れてきたらすごいカンタンなのであります!

よく紹介されている、海苔に直接ごはんやら具材やらをのせていくとタワーが途中で崩壊して、朝から「ヒャ〜〜〜」って頭かきむしることになりそうだったので、この方法に落ち着きました。

 

・・・正直、この作り方を記事にまとめることの数十分の1の早さであっという間にできますわ。。。ご紹介するまでかれこれ1週間以上もかかってしまったのは、いくらなんでも時間かかり過ぎ・・・

 

 

家事の分担について考える

毎日の家事は本当に大変です。

家事=女性の仕事、という時代は終わりました!家事が得意な男性もいらっしゃるし、仕事がバリバリできる私のような(自称・・・)女性もいらっしゃいます。

でも、避けて通れない、日々のコツコツとした、地味で日の目を見ない家事労働・・・どうしても「つらい」とか「面倒」とかマイナスな感情が出てしまうのはずぼらな私だけでしょうか。

仕事が忙しくなってきて家事に手が回らなくなると、ついつい旦那様にあたってしまうんですよね・・・反省!

しかし、我が家は基本的に私が毎日家にいるので、仕事で疲れて帰ってくる旦那様には、家に帰ったらのんびりして欲しいのであります。

だからといって、旦那様はなにもしない、ってことにはいきません!!

 

結婚したてのラブラブ♪ な頃は、ワンちゃんのお散歩に二人で行ってましたが、今は自然と朝は旦那様、夕方は私、という風に分担しています。旦那様が帰ってきた時に私がまだ晩御飯を作っている途中だったら、お風呂掃除とお風呂の準備は旦那様がしてくれてます。猫の餌やりも、旦那様の仕事です。・・・これは猫さんたちの「メシクレ!」の圧力に旦那様の方が負けやすい、のですけどね。

他にも色々気がついたことをやってくれております。

できれば、「分担」と決めてしまわずに、手があいている方がやる、くらいの方が、「ありがとう」の言葉も自然と出てきて、家族みんなが連帯感が出てきていいような気がするのです。

 

普段の家事の他に、「発展的な家事」っていうのか分からないですけど、ご存知でしょうか?

普段の家事は、いわば「現状を保つ」という意味の家事で、ご飯を作ったり、掃除機をかけたり、洗濯をしたり、日常が滞りなく進むようにするものです。

「発展的な家事」っていうのは、さらに日常が心地よくなる、ワンランクアップするための家事、なのです。

 

例えば、お花を1輪飾ったり、棚を取り付けたり、インテリアを工夫してみたり、とかですね。

 

日常の家事に、ほんの少し発展的な家事を加える、っていうのが、まあ難しい!アップアップでございます!!主婦も忙しいのでありますっ!!!

・・・今週は3回もテニス行ったし・・・

「カーテンは自分で縫うから買わない」と宣言して早1年半・・・今だに寝室にカーテンついてませんが、なにか???? 

「ヒダの部分が私のオツムでは計算できないの。カーテン生地広げると、猫さんが絡まって遊ぶの。」なんて言い訳ももう効きませんよね。。。

とまあ、こんな風に、ほんのちょっとのことも日々の家事を優先してしまって、なかなか手が届きません。

 

そこで我が家では、旦那様の出番です!我が家の旦那様の家事分担は、この「発展的な家事」の部分です。(旦那様はきっと、このブログを読んで初めて気がつくと思いますけど)

壁の漆喰塗りから、棚の取り付け、ドアの立て付けの修理、和室を洋室に変えてもらったり、納屋を建ててもらったりなどなど、数えたらきりがないくらい、やっていただいてます。

時間も労力もたくさんかかった分、我が家は劇的に楽しい我が家になりました!

日々の家事労働なんぞ吹っ飛ぶくらいの働きと思われます。

 

普段の家事を分担するのもよいですが、旦那様やこどもたちも楽しめる、「発展的な家事」をお願いすると、コミュニケーションもとれて、家も楽しい空間になって、バンバンザイ、ですよ♪

 

・・・で、旦那様、洗面所の棚

   そろそろ作ってはいただけませんでしょうか・・・・

 

 

☆昨日の記事に、はてぶコメントいただきありがとうございます!!!

 ジャムは900円で、ということで、ご希望の方はこちらに↓↓↓

     ・・・というのは冗談です♪(^^)

完熟かぼすでジャムを作る

ご無沙汰しております!

やっと季節労働から解放されたとこで、

まだテンション低めのもみじです。

aki-1231.hatenablog.com


仕事が忙しいときは、なにかと「現実逃避」したくなって、「あれもしたい、これもしたい」と思いつくものですが、いざ忙しい時期も終わってしまうと「あれ?何がしたかったんだっけ???」ととりあえず布団にもぐり、テレビをつけてグダグダと過ごしがちになります。とくにこんな寒い日はね〜〜〜

そこで、今回は仕事の合間に「やりたいことリスト」を思いつくまま書いておきました。私ってナイス!!

 

どれどれ、どんなこと書いていたかをチェック。

1.シーツを縫う・・・我が家はクイーンサイズのベッドで、フワフワぬくぬくの敷きパッドが近所のホームセンターでは売ってないのであります。ネットで探しても高くてとても手がとどきません。ということで、シングルサイズを2枚買って、縫い合わせることにしております。けど、これ、夜にテレビ見ながらやればいいよね、ということで後回し。・・かれこれ1ヶ月以上後回しにしてるのは見て見ぬふり・・・

 

2.お洋服の整理・・・今年着てない服を整理しなくちゃ、とは思うのですが、この洋服を捨てるのだけは、いつも躊躇してしまってかなりのパワーを要するんですよね。まだ疲れが残っててテンション低いし〜〜・・・と言うことで、後回し。

 

3.手づくりのものを何か作る・・・ちょこちょこと編み物したり、縫い物したり、そんなことが日常の暮らしのなかで普通にできたら、『もみじの丁寧な暮らし』とかなんとかブログで有名になって、取材なんか来ちゃって、本を出版していっきに印税で暮らすみたいな・・・

いかんいかん、妄想は置いといて〜、ずぼらな私はその行動に移るまでに1年くらいの時間を要するのであります・・けど、これを後回しにしたら、またテレビをグダグダ見ることになるので、

今日は「ジャム作り」をしましょう♪

 

数日前に、お隣さんが「かぼす」の最後の収穫をされていて、みごとに熟成した「かぼす」をいただきました! そのかぼすを使ってジャムに挑戦!

f:id:aki_saka_1231:20180124144356j:plain

かぼすもここまで熟成すると、甘みが強くなります。しかし、皮の部分も利用してマーマレードジャムみたいに作ろうとすると、苦みが強くて食べづらいジャムになってしまいます。かといって、皮の部分を削り落とすと、見た目が白っぽくなるのでかわいくない!!・・・という言い訳ですが、実は皮を削るのが面倒・・・そこで今回は、いかに皮の部分の苦みをとるか、ということが最大の難関です!!!

 

ザッとした作り方は、

・半分に切って果汁を搾り、果汁は砂糖を同重量入れて冷蔵庫に保管。

・絞った後の皮をそのまま鍋に入れ、水から煮て、ゆでこぼし2回。

・皮の内側に残っている「ふさ」のブヨブヨした部分を取り除く。

・新しい水につけて一晩放置。

・翌朝もう一度ゆでこぼし、水にさらして細い千切りにする。

・千切りにしたものをもう一度ゆでこぼしして水に30分さらす。

・ザルにあげて、手でぎゅっと絞りながら鍋に戻す。

・皮の重量の半分ぐらいの砂糖を入れる。

・冷蔵庫に保管しておいた果汁を加え、煮る。

 

要するに、何度もゆでこぼしたり、水にさらしたりしたのは、苦みをおさえるため。作業の途中に少しだけ食べてみて、苦みを感じたらまた繰り返すと安心です。酸味と風味は、搾った果汁の分で十分出ますので、皮は食感と具、ぐらいに考えた方がよいかもしれませんね。

コツは、最後に煮る時に時間をかけると色が悪くなるので、30分目安に強めの中火で混ぜながら一気に水分をとばすこと。できるだけ底面積の広い鍋の方が水分も早く飛びます。これは、他のジャムを作るときも同じです。

苦みはかなりおさえられたのですが、なんせ手間が。。もしかしたら、重曹使ったら苦みが早くとれるかも・・・

 

そうやって2日かけてできたのがこちらです!

f:id:aki_saka_1231:20180124150117j:plain

とってもきれいな色にできあがりました♪

 

これはもちろん、自家用でもあるのですが、今回はお隣さんと、このあいだ「金柑の甘煮」をいただいたご近所様にもおすそ分けする予定!時間もあるので、ひと工夫してみましょう!

 

まずはお習字紙を用意して、ビンのふたの大きさより3センチ四方ほど大きめの正方形にカットします。定規をあてて切ると、ギザギザでナチュラルな感じになりますね〜。

f:id:aki_saka_1231:20180124150636j:plain

 

そのど真ん中に、「かぼす」の絵と文字なんか入れちゃうといいんじゃない?

f:id:aki_saka_1231:20180124151314j:plain

イラストの下には、お隣さんと私の合作と言うことで、英文字で○○&○○という感じで名前を入れました。

 

これをビンのふたにのせて、麻ひもで結んだら・・・

f:id:aki_saka_1231:20180124151730j:plain

ほ〜〜ら、1個600円で売れるでしょ!これ!・・・自画自賛(^^;;

 

市販のジャムの空き瓶も、ちょっとラッピングに手間をかけると、素敵な贈りものに早変わりですね〜〜〜

 

お隣の奥様におすそ分けしたら、家に帰ってくるなりお電話があり、「さっそく食べちゃった〜〜美味しかった〜〜」とうれしいお言葉をいただきました!まさかかぼすがジャムになるとは思ってなかったそうで、自分でも作ってみる、とのことでした。

こうやって、みんなで試行錯誤しながら、美味しくできたレシピを教えあいっこするのが、田舎の近所付き合いのいいところですね!

 

・・・問題は酸っぱいものが苦手な旦那様が食べてくれるかどうか・・・